![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私の業績
●学会筆頭発表
1998 機能的矯正装置の考察(関東小児歯科学会)
1999 舌側矯正装置の活用法(国際舌側矯正歯科学会)
2000 舌側矯正治療の目的とゴール(日本舌側矯正学会)
2000 顎関節疾患患者の行動と姿勢の管理(日本顎関節学会)
2000 成長期におけるライフスタイルの管理(成育歯科研究会)
2000 審美性回復の為の包括的歯科治療の役割(日本審美歯科学会)
2000 成長期の子供のライフスタイルの管理(アジア小児歯科学会)
2001 成人矯正治療における考慮すべき事項(日本成人矯正歯科学会)
2001 姿勢とライフスタイルの管理(日本顎関節学会)
2001 包括的歯科治療による審美性の回復(日本歯科審美学会)
2002 矯正治療の問題点(日本舌側矯正歯科学会)
2002 包括的歯科治療の役割(日本顎咬合学会)
2002 矯正歯科治療の問題点とその対策(国際成人矯正歯科学会)
2003 包括的歯科治療の役割(日本顎咬合学会)
2003 矯正歯科治療における歯周病学的配慮(日本成人矯正歯科学会)
2003 包括的歯科治療の役割(日本歯科審美学会)
2003 行動とライフスタイルの管理(日本全身咬合学会)
2004 包括的歯科治療の役割(日本顎咬合学会)
2004 小児歯科治療における患者教育(生育歯科研究会)
2004 問診の役割(日本全身咬合学会)
2005 歯科治療における生活指導について(日本顎咬合学会)
2005 小児のライフスタイルの管理(生育歯科研究会)
2005 健康を回復する為の患者教育(日本全身咬合学会)
2006 健康を回復する為の包括的歯科治療の役割(日本顎咬合学会)
2006 包括的歯科治療を成功させる為の診断と治療(日本顎咬合学会)
2006 包括的歯科治療における矯正治療の役割(日本成人矯正学会)
2007 患者教育を成功させる為に(日本顎咬合学会)
2007 見えない矯正治療を臨床に取り入れる為に(日本審美歯科学会)
2007 視診の役割(日本全身咬合学会)
2008 舌側矯正治療を成功させる為の原則(日本舌側矯正歯科学会)
2008 歯周病と健康(日本顎咬合学会)
2008 顎関節症のセルフコントロール(日本顎咬合学会)
2008 包括的歯科治療の役割(日本顎咬合学会)
2008 小児の口腔衛生指導(日本顎咬合学会)
2008 患者教育を成功させる為に(日本顎咬合学会)
2008 矯正治療における歯周病学的配慮(日本成人矯正歯科学会)
2009 包括的歯科治療の役割(日本顎咬合学会)
2009 顔を考える(日本審美歯科学会)
2009 姿勢を考える(日本全身咬合学会)
2010 見えない矯正治療を成功させるために(日本顎咬合学会)
2010 患者教育を考える(日本顎咬合学会)
2011 不正咬合の起源(日本顎咬合学会)
2011 矯正治療における顎関節の配慮について(日本成人矯正学会)
2011 顎関節症の行動指導について(日本全身咬合学会)
●筆頭論文
小児の咬合管理(咬合誘導研究会誌、2001)
審美性回復の為の包括的歯科治療の役割(歯科審美、Vol.13 No.2:159-164,2001)
舌側矯正治療のゴールとその目的(日本舌側矯正学会誌、2001)
包括的歯科治療による審美性の回復(歯科審美、Vol.14 No.2:88-92,2002)
包括的歯科治療により審美性を回復した1症例(歯科審美、Vol17 No.1:10-18,2004)
矯正治療におけるオーラルハイジーン(矯正臨床ジャーナル6月号:73-82 2004)
アメロブラストーマの上皮の増殖活動(IJOMS Vol.3 July 2004)
顎関節疾患における問診の役割(日本矯正歯科ジャーナル,2006 2)
矯正治療における歯周病学的配慮(日本顎咬合学会誌,2009)